広島カープ。まだ、優勝という言葉を口にするのは早いでしょうが、調子は良いですね。あと2ヶ月半をどう乗り切るか。
交流戦は後3試合。今日から何とか2勝1敗で済めば、交流戦1位とセリーグ首位のままですね。オールスターまでの1ヵ月を17試合をどう戦うかで後半戦への入り方が変わります。
交流戦が終わってのタイガースとの3連戦。現在3勝6敗で大きく負け越していますから、最低でも2勝1敗、できれば3勝したいところです。
先発ローテーションの組み替えもありかもしれませんね。
DeNAにも負け越していて、この17試合のうち5試合がDeNA戦ということも鍵になる可能性はありますね。
打線は、けが人さえ出なければ、1番から4番までは不動、5番から7番までは新井、エルドレッド、松山、安部、西川、バティスタが候補になるのでしょうが、ファースト、レフトの守備面で行けば、新井、エルドレッドを優先したいところです。サードは打順を7番に下げて安部で良いと思うのですがいかがでしょう。バティスタは、代打でよいのでは、また、調子が悪くなれば、外人枠でピッチャーのヘイゲンズ、ブレイシアあたりを上げておきたいです。
野手の控え組みとして、野間、天野、小窪、堂林の誰を1軍に残すかですね。2軍の様子を見ていないのでなんともいえませんが、岩本、下流水あたりが去年のように夏には活躍して欲しいところです。
こうしていろいろと考えるのも野球の楽しみ方の一つです。
今年はマツダスタジアムで観戦と密かに思ってはいるのですがまったくチケットが手に入らないです。甲子園あたりでもなかなか無いので専らテレビ観戦。
バッテリーになったつもりで、配球を考えたりしてみています。
最近は、エアロバイクを漕ぎながら見ることが多いのですが、目安として30分以上を漕ぐこととしています。攻撃の途中でやめるわけにはいきませんから、その日によってタイミングが合わないと、結構長く漕ぐことになったり、、、、
これはこれで身体のためには良いのかもしれません。
例年、この時期広島へ1泊で行くことが多いのですが、今回もマツダスタジアムで試合がある日になります。昨年もそうでしたが、カープ人気でホテルの予約が取りにくくなっています。安価なホテルはすぐに一杯となっていて、ただ寝るだけなのに出費は応えます。
どちらかと言うと、美味しいものを食べたり、お土産にお金を使いたいですね。
お土産と言っても大方のものがネットで買える時代になりましたから、重たいものを下げて買える必要がなくなったのはうれしいです。
必ず買って帰るのが、穴子かまぼこ、穴子弁当。
広島で穴子というのはなじみが無いかもしれませんが、宮島(厳島)あたりは穴子の有名なところです。
![]() |
かまぼこの上に、穴子の蒲焼、白焼きがおいて蒸してあるかまぼこはそれはそれは美味しくてビールのあてに最高です。穴子弁当は、焼き穴子で作ったものと、蒸し穴子で作ったものの2種類があり、広島駅で2つ買って帰って家で奥さんと半分ずつ食べます。
それと、奥さんと娘がリクエストするのが山田屋さんのクリームもみじ。これも定番です。
![]() |
あと、知る人ぞ知るアンデルセンのデンマークロール。
アンデルセンと言うのは広島のベーカリーショップで、今はデパ地下などで全国展開しているので知っている人も多いかも。
アンデルセンがまだ小さなパン屋さんだった頃からあるデンマークロールは私が幼少の頃からのお気に入りの菓子パン。
広島に帰ったら必ず2袋くらい買って帰ってきたんですよ。だから我が家でも人気のものの一つです。
アンデルセンのパンは美味しいものが沢山あって、広島に2,3日いるときは朝食にいろいろなパンを買ってきて食べるのが楽しみだったりしてました。
この間、妹と話してたら、このアンデルセンのパンがお取り寄せできるようになっているって。
奥さんは早速、お試しパンセット を注文していました。
でも、本当の私のオススメは
![]() |
![]() |
この2つは、本当に美味しい。
収穫のフルーツ&ナッツブレッドは、甘さがあるので、好みでバターを塗って、ストレートティーやブラックコーヒーとの相性が抜群。
レーズンとクルミの赤ワインブロート は、レーズンの甘みがあるけど、チーズを乗せてワインやウィスキーと。カナッペのような食べ方が一番美味しいかも。
今回の広島行きでは帰りの荷物が多くなりそうなので、夏休みにお取り寄せをするつもりです。
コメント